記事内に広告が含まれています。

HTML・Java・CSS・PHPコメントアウト一覧

コメントアウト wordpressでブログを作ろう
コメントアウト
この記事は約3分で読めます。

 HTML、Java、CSS、PHPなどあちこちで、使うコメントアウト。

 どれにどのコードを使えばコメントアウトできるのか?

 いつも混乱する。

 この際コメントアウトの書き方をまとめておこうと思う。

広告

コメントアウトとは

 HTML、Java、CSS(スタイルシート)、PHP等の言語は、コンピューター用に書かれている。

 普通の人間が見ても、よくわからない。

 で、普通の人間がわかるように人間用のメモを入れておきたい。

 が、人間用のメモを入れると、今度はコンピューターが読み取れない。

 ということで、人間用のメモをコンピューターの読み取りに影響しないようにしようというのがコメントアウト。

 人間用のメモが「コメント」で、それを外したい時に使う。

広告

HTML・スタイルシートのコメントアウト

<!-- HTMLのコメントアウト -->

「!--と H」「トと--の間は半角スペース」

<!-- HTMLの
コメントアウト -->

 でも大丈夫。

<!--
HTMLのコメントアウト -->

 はダメ。

Javaのコメントアウト

<?php
// 一行ならこれでコメントアウト
「<?php」の後に「//」を入れる。
<?php
/*
複数行なら、これで、
コメントアウト。
*/

<?php
/*
途中で

改行が入ってもOK。
*/
「<?php」の後に「/*」をいれ、「?>」の前に「*/」を入れる。

PHPのコメントアウト

<?php
# 一行ならこれでコメントアウト
?>
「<?php」の後に「#」を入れる。
<?php
// これも一行のコメントアウト。
?>
「<?php」の後に「//」を入れる。
<?php
/* 複数行をコメントアウト
この行もコメントアウト
*/
?>
「<?php」の後に「/*」をいれ、「?>」の前に「*/」を入れる。
<?php
/*
echo 'Hello!'; /* 同じ記号で、入れ子はダメ */
*/
?>
違う記号で入れ子するのはOK。
<?php
/*
echo 'Hello!'; // 記号が違えば、入れ子ができる
*/
?>
<?php
/*
echo 'Hello!'; # 記号が違えば、入れ子ができる
*/
?>

HTMLが入っている場合

<?php the_title(); ?>
</h1>
<div>
<div>
<div>
<div>
<!--<h2>ここがコメント</h2>-->
<!--<?php
echo 'PHPが入っているけど丸ごとコメントアウト';
?>
-->

 という使い方もあり。

コメントアウト一覧・まとめ

  本当は一覧表にした方がわかりやすいのだけど、WordPressの機能だといろいろと制約もあるので、画像で一覧をまとめてみた。

コメントアウト一覧

コメントアウト一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました