wordpressでブログを作ろうビジュアルエディタ・テキストエディタの違い-WordPressの基本操作 WordPressの投稿の画面では、旧エディタならば、テキストとビジュアルエディタを切り替えて記事を作ることができる。テキストとビジュアルエディタの違いについてのお話。新ブロックエディタより旧エディタのほうが人によっては使いやすい。と思う。 2022.05.21kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろうプラグインBulk Moveでカテゴリやタグを一度に移動する 増えすぎたカテゴリや重複したタグ。まとめて整理したい。こんな時に役に立つのがプラグインBulk Move。でも、後で、ちょっと問題が。いや、Bulk Moveのせいじゃないかもしれないんだけど。 2022.05.20kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろうカスタムフィールドでカテゴリー内の投稿を50音に並べて一覧表示-WordPressカスタマイズ 特定のカテゴリーを50音順に並べ替えたい。カスタムフィールドを利用すれば、50音順に書き換えることができる。と聞いたので、試してみた。プラグイン導入の必要もなく、WordPressの標準機能だけで並び替えできたのでご報告。 2022.05.18kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう投稿一覧へカスタムフィールドの項目を表示する-WordPressカスタマイズ 投稿画面にメモ欄が欲しいな。で、そのメモの内容が投稿一覧へ反映されるといいな。カスタムフィールドにメモ欄を設定すると、投稿一覧へ表示することができる。メモに限らず、何かの項目を投稿一覧へ表示したいというときにも応用が利くよ。 2022.05.18kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろうカスタムフィールドの設定の仕方-WordPress操作〔ちょっと応用〕 カスタムフィールドは、WordPressの標準機能として装備されている機能の一つ。投稿画面や固定ページの作成画面で項目を作って利用する。カスタムフィールドを使うと、プラグインを利用しなくても、いろいろなことができるようになる。 2022.05.17kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう固定ページの親子関係と階層化の仕方-WordPress基本操作 固定ページ独特のものに、「ページに親子関係をつけて、階層化する」という機能がある。でも、どんな風になるのか、よくわからない。「ページに親子関係をつけて、階層化」して、確かめてみようと思う。作ってあった固定ページがどんなふうになるか実験。 2022.05.16kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろうタグ選択をチェックリスト形式にする-Cocoon WordPressテーマCocoonの便利な機能を一つご紹介。それはタグの選択機能。タグって探しにくい。プラグインを利用すると探しやすくなるんだけど、クイック編集まで未対応。Cocoonはクイック編集でも、タグをリスト化して表示してくれる。 2022.05.15kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろうテーマCocoonのヘッダーロゴと背景 Cocoonのヘッダーロゴと背景画像の関係がどうもピンと来なくって悪戦苦闘した。思った通りのヘッダーにならない。で、ようやくある程度納得がいったので経過をメモしておこうと思う。 2022.05.14kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう投稿画面の出し方と構成-WordPress基本操作 WordPressで記事を書こう。まずは記事を書くための投稿画面の出し方と、投稿画面全体の全体の構造から。といっても、いまだにKはビジュアルエディタとテキストエディタで記事を書いている。なので画面構成もブロックエディタでないのであしからず。 2022.05.13kwordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろうGoogle Search Consoleのsitemap-misc.xml・ sitemap-pt-page-年-月.xml・sitemap-pt-post-年-月.xml」の意味 Google Search Consoleのサイトマップにsitemap-misc・sitemap-pt-page-年-月l・sitemap-pt-post-年-月なんて項目が出てきた。サイトマップってsitemap.xmlじゃ無かったけ? 2022.05.13kwordpressでブログを作ろう