wordpressでブログを作ろう ショートコードで外部サイトの更新情報を表示するーWordPressカスタマイズ 外部サイトの更新情報を自分のサイトに表示してみたい。「RSSを使って表示する」ってことができるらしい。今回ご紹介するのは、関数を使ってショートコードで表示する。この方法だと、投稿記事の中や固定ページに更新情報を埋め込んだりもできる。 2025.03.15 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう カスタムフィールドでカテゴリー内の投稿を50音に並べて一覧表示-WordPressカスタマイズ 特定のカテゴリーを50音順に並べ替えたい。カスタムフィールドを利用すれば、50音順に書き換えることができる。と聞いたので、試してみた。プラグイン導入の必要もなく、WordPressの標準機能だけで並び替えできたのでご報告。 2022.05.18 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう カスタムフィールドの設定の仕方-WordPress操作〔ちょっと応用〕 カスタムフィールドは、WordPressの標準機能として装備されている機能の一つ。投稿画面や固定ページの作成画面で項目を作って利用する。カスタムフィールドを使うと、プラグインを利用しなくても、いろいろなことができるようになる。 2022.05.17 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう wordpressのページによって表示を変える条件分岐タグ wordpressの条件分岐を覚えておくと便利だ。 条件分岐というのは「○○のなら××を表示する」というもの。 ページによる条件分岐とかデバイスによる条件分岐とかいろいろある。 今回は基本的なページ分岐のお話。 wordpress初心者はま... 2022.05.11 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう ショートコードでPHPファイルを呼び出す いま一つ理解できなった「ショートコードでPHPファイルを呼び出す」方法。カスタマイズの手順は「function.phpへのコード追加」「PHPファイルの作成」「PHPを呼び出すショートコードを呼び出したい場所に入れる」3つ。再チャレンジ。 2022.05.10 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう プラグインを使わずにソースコードを表示させる方法 コードを表示させるのに便利なのはプラグインの利用。でも、プラグインには「開発や更新が突然止まる」という恐ろしい落とし穴がある。でも、WordPressにはコードをそのまま紹介できる方法がちゃんと用意されている。 2022.04.24 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう Windowsのメモ帳でwordpressのphpファイルを新しく作ろう Windows付属のメモ帳はphpファイルの作成には向いてない。理由は文字コードや改行コードが選択できないから。けど、やり方によっては、phpファイルをメモ帳で作ることもできる。メモ帳でphpファイルを新しく作ってみようとおもう。 2022.04.20 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう タグ一覧-フリガナ附けて50音&スタイルシートで見やすく 固定ページを使ったタグ一覧、WordPressの仕様のため、漢字が一覧の最後に来る。タグにフリガナをつけ、スタイルシートで見やすくした。classを調べる方法付。スタイルシートは後でカスタマイズしやすいようコメント付き。 2022.04.18 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう タグ一覧を作ろう2 タグクラウドのwordpressテンプレートタグを利用して、50音順にタグ一覧を作成し、固定ページに表示したい。 2022.04.16 k wordpressでブログを作ろう
wordpressでブログを作ろう Simplicity2のパンくずリストで記事を含める WordPressテーマSimplicity2はパンくずリストに投稿記事が入っていない。で、パンくずリストに投稿記事のタイトルを含めたいな。と思いたった次第 2022.04.15 k wordpressでブログを作ろう