wordpressには迷惑な機能がたくさんある。wordpressの迷惑な機能に対処する。

プラグインを利用してWordPressのいらない画像を安全に削除する
プラグインMedia Cleanerで不要画像を削除してみた。最近のMedia Cleanerは削除した画像も復元できるようになって、使い勝手が良くなった。今回は、日本語訳した画像でプラグインMedia Cleanerの使い方をご紹介する。

ダブルクォーテーション「"」が半角から全角に自動変換される
wordpressの自動変換(整形)は非常に厄介だ。自動整形をとめるプラグインを入れて、安心していたが落とし穴があった。それはダブルクォーテーション「"」が半角から全角に変換されるという問題。

記事公開時に表示される投稿者名を設定しよう-プロフィールの設定
WordPressの投稿者プロフィールでログインIDを「ブログ上の表示名」にしないよう気を付けよう。「ユーザー名」を「ブログ上の表示名」にしてしまうとサイトの管理画面のログインIDが投稿者名として表示される。

「/wp-json/wp/v2/users」でもログインIDがわかる
サイトアドレスの後に「/wp-json/wp/v2/users」か「/?rest_route=/wp/v2/users」と入力してもログインIDはわかる。「/wp/v2/users」にどう対処する?

投稿者の記事一覧ページ「author/ログインID」を表示させない
WordPressの場合、アドレスバーで「http://サイト名(ドメイン)/?author/」「/?author=1」と入力するとそのサイトのログインIDがわかる。この問題を解決しよう。

WordPressの自動整形を止めない場合と自動整形を止めた場合の表示
WordPressには、自動整形という機能がある。 例えば、改行が2度で段落になるとか、スペースが消えるとか。ダブルクォーテーション「"」が半角から全角に変換されるとか。この自動整形機能をそのままにしておくと、どうなるかという話をちょっとしたい。

プラグインを使わずリビジョンの数を管理しよう
WordPressのリビジョンはデフォルトで無制限に保存されている。下書きを繰り返していると、際限なくリビジョンが増えていくということになる。自動的に投稿を保存して、保存した投稿を比べられる便利な機能だが、際限なく増えていくというのは困る。

ワードプレスのテキストとビジュアルのタブの切り替えができない
しばらくぶりにブログを更新しようと思ってみたら、ワードプレスの更新やプラグインの更新が大量に発生していた。 記事の更新前にプラグインやワードプレスの更新をしたらば、編集画面で「テキストエディタ」と「ビジュアルエディタ」が切り替わらない。

wordpressで記事を書く前に自動整形をとめるプラグインをインストール
wordpressで記事を書く前に自動整形をとめるプラグインをインストールしておいたほうが安心。 Wordpressで記事投稿すると文章を自動的に整形する機能が付いてるのだそうだ。 HTMLタグを自動整形するならきちんとやってくれれば良いが...