ログインに関するタグのついたページ

パーマリンクの設定をしよう-ものすごく悩ましいWordPress基本設定
パーマリンクは、ブログの各ページのURLこと。Wordpressは、この各ページのURLを自分で設定できる。一度設定したら、よほどのことがない限り変更しない方が良い項目。で、これまた、どういう形式にするか、なかなか悩ましいのです。

「index.htm」を削除する-「ホームページがアップロードされていない状態です」の対処法
Wordpressの手動インストールで管理画面(ダッシュボード)に入れない。管理画面(ダッシュボード)に入れたのになぜかサイトが表示されない。場合の対処方法。「index.htm」を削除するとサイトが表示されるようになるかもしれない。

「さあはじめましょう」が出てこない場合の対処方法-WordPressインストール
ワードプレスを手動でアップロードして、「さあはじめましょう」の画面が出ず、代わりに、「ホームページがアップロードされていません」が出てきた場合の対処方法をご紹介。

記事公開時に表示される投稿者名を設定しよう-プロフィールの設定
WordPressの投稿者プロフィールでログインIDを「ブログ上の表示名」にしないよう気を付けよう。「ユーザー名」を「ブログ上の表示名」にしてしまうとサイトの管理画面のログインIDが投稿者名として表示される。

「/wp-json/wp/v2/users」でもログインIDがわかる
サイトアドレスの後に「/wp-json/wp/v2/users」か「/?rest_route=/wp/v2/users」と入力してもログインIDはわかる。「/wp/v2/users」にどう対処する?

投稿者の記事一覧ページ「author/ログインID」を表示させない
WordPressの場合、アドレスバーで「http://サイト名(ドメイン)/?author/」「/?author=1」と入力するとそのサイトのログインIDがわかる。この問題を解決しよう。

wordpressの一般設定でアドレスを書き換えてしまってログインできない場合の対処-決定版!
wordpressの一般設定で「WordPress アドレス (URL)」や「サイトアドレス (URL)」をついうっかり書き換えてしまって、ログインできなくなった。あきらめかけていたころにようやく復旧できたのでメモしておく。

wordpressの管理画面に入れなくなった・バックアップなしでも復旧できる
wordpressの管理画面に入れなくなった。 そんな場合の対処方法。 いくつかあるので、一番確実な方法をまずご紹介する。 バックアップを取っていなくても復旧できるよ。

プラグインNo Self Pingsをインストールしたら管理画面にログインできなくなった
wordpressプラグインNo Self PingsはSTINGER3にはインストールしちゃだめらしい。 STINGER3にはNo Self Pingsの機能がはじめからついている。 うっかりNo Self Pingsをいれてあるときにw...

500Internal Server ErrorでWordPressの管理画面に入れなくなったら一番初めにすべきこと
500Internal Server ErrorでWordPressの管理画面に入れなくなった! ブログは表示されるのだが管理画面に入れない。 しかも管理しているそのほかのWordPressブログの管理画面にも入れなくなった。 今回、考えら...