スポンサーリンク
wordpressでブログを作ろう

1つの独自ドメインを複数サーバーで利用する

独自ドメインやサブドメインを複数のサーバーで使い分けることはできるんだろうか?例えば「独自ドメインをAのレンタルサーバーに使って、サブドメインをBのサーバーで使う」というような使い方。調べてみるとそういう使い方もできるようだ。
wordpressでブログを作ろう

自分のブログのSNSシュアボタンを利用してSNSへの更新通知を簡単に発信する

自分のブログの投稿記事に表示したSNSシュアボタン。自分で押したら記事のURL・アイキャッチ画像・記事の要約が載ることに気が付いた。自分のブログのSNSシュアボタンを利用してツイッター(X)等のSNSに記事の更新を伝えてみよう。
wordpressでブログを作ろう

ショートコードで外部サイトの更新情報を表示するーWordPressカスタマイズ

外部サイトの更新情報を自分のサイトに表示してみたい。「RSSを使って表示する」ってことができるらしい。今回ご紹介するのは、関数を使ってショートコードで表示する。この方法だと、投稿記事の中や固定ページに更新情報を埋め込んだりもできる。
スポンサーリンク
wordpressでブログを作ろう

不要な画像を削除するプラグインをいくつか使ってみた

WordPressの「不要画像を削除するプラグイン」は色々あるが、目的に沿ったプラグインを利用したい。不要画像を削除する場合は注意も必要。「不要画像を削除する」プラグインを実際使ってみた感想と不要画像を削除する場合の注意点をメモ。
wordpressでブログを作ろう

HTMLの「id」「class」とスタイルシートの「#」「.」ってどう使う?

外部スタイルシートを見てみると「#」や「.」で指定されたものがあるのに気がつくと思う。「#」は「id」、「.」は「class」という事なんだけど。「#(id)」と「.(class)」の違いは何?どう使い分ければいい?
wordpressでブログを作ろう

取り消し線(打ち消し線)ってどんな意味がある?検索エンジンに伝わる?

取り消し線(打ち消し線)てのは、文字や文章の真ん中に一本の線を引いて表現するんだけど、この取り消し線には表示以外には何か意味があるんだろうか? 単純に文字の装飾でしかないの? 検索エンジン等の表示結果に何らかの意味を持つの?取り消し線(打ち...
wordpressでブログを作ろう

WordPressのバージョンの確認とバージョンアップをしよう

プラグインを入れる時やサーバーを選ぶときにWordPressのバージョンがわかると便利だと思う。プラグインやデータベースとWordPressのバージョンの相性があったりする。
wordpressでブログを作ろう

HTMLとCSSで2枚の画像をゆっくりと切り替え表示する

javaを使って2枚の画像をゆっくりと切り替え表示するコードは見かけるが、HTMLとCSSだけで複数画像を切り替え表示するコードがなかなか見つからない。あってもよくわからない。が、何とか表示できたので、メモ&皆様にご披露。
wordpressでブログを作ろう

アーカイブやTOPページ等の表示を更新日順に並び変える

アーカイブ、TOPページの記事表示などを更新日順に並べたい。基本、WordPressは公開日順の並びなのだが、公開日順だと人間の目には、更新してもわかりにくい。テーマによっては、簡単に更新順に並べることができるが、できない場合もある。
wordpressでブログを作ろう

「はじめぼんやり徐々にはっきり」と画像が見える様にするHTMLとCSS

HTKLとCSSで一つの画像を「はじめぼんやり徐々に画像をはっきり」見せることができるはずなんだけど、やり方を忘れてしまった。WordPressで表示するにはどうするんだったかな?もう一度勉強しなおしましょう。1枚の画像とHTML・CSSでできるはず。