記事内に広告が含まれています。

WordPressテーマCocoonのパンくずリストの色を変えて見やすく

WordPressテーマCocoonのパンくずリストの色を変えて見やすく wordpressでブログを作ろう
WordPressテーマCocoonのパンくずリストの色を変えて見やすく
この記事は約3分で読めます。

 WordPressテーマCocoonのパンくずリストがやや見えにくいので、見やすくしたい。

 色だけでも変えるか。それとも、背景色を入れて、白抜きが良いかな。

 WordPresならスタイルシートを追加して簡単に変えることができる。

 早速やってみよう。

広告

スタイルシートの追加場所

 スタイルシートでパンくずリストの色を変えていきたいと思う訳だが、スタイルシートの追加場所をどこにするか?

 WordPressの場合は、基本の機能としてスタイルシートの追加ができる。

 このWordPressの基本機能を使ってスタイルシートを追加するのが一番簡単。

ダッシュボードの〔外観〕→〔カスタマイズ〕→〔追加CSS〕で行うのが一番簡単。

WordPressの基本機能〔追加CSS〕のメリット・デメリット

 メリットとしては

テーマを触らないでスタイルシートの追加ができる。
追加CSSは親テーマにアップデートがあっても編集内容は影響を受けない。

 と、子テーマをカスタマイズするよりはるかに簡単にスタイルシートの追加ができる。

 逆に、デメリットは、

テーマに依存しているので、テーマを変えるとリセットされる。
たくさんのスタイルシートを追加するには向いていない。

 といったところ。

広告

スタイルシートをどう記述するか確認する

1.WordPressのダッシュボードの〔外観〕→〔カスタマイズ〕を押すと、右がわにトップページのプレビュー画面が出るので、記事リストを押して、記事画面を表示させる。

2.CSSを変えたい部分をドラッグして指定。

3.右クリックして、ブラウザの〔開発者ツールで調査ツール〕を押す。

「継承元」となっているのが指定した部分。

CSSの記載を調べる-WordPress

CSSの記載を調べる-WordPress

 ということで、Cocoonのパンくずリストは、リンク部分が

 .breadcrumb a {
color: カラーコード;
}

 とすると、この記述にカラーコードを好きなように書き換えればよいということになる。

 リンク部分だけ色を変えるなら

.breadcrumb a {
color: カラーコード;

 で、設定で表示されているページをパンくずリストに含めるとしている場合は、リンクになっていないところも含めて、同じ色にするなら

.breadcrumb , .breadcrumb a {
color: カラーコード;/* 文字の色指定 */
}

 背景色を指定するなら

.breadcrumb , .breadcrumb a {
color: カラーコード;/* 文字の色指定 */
background-color: カラーコード; /* 背景色指定 */
}

 になる。

 文字を太くするなら「font-weight: bold;」を書き加えればよいと…。

WordPressの基本機能〔追加CSS〕へパンくずリストのコードを記載する

 コードがわかったら、追加CCSへ入力する。

1.WordPressのダッシュボードの〔外観〕→〔カスタマイズ〕→〔追加CSS〕を押す。

追加CSS-WordPress

追加CSS-WordPress

2.追加するスタイルシートを書き込む。

ここに、追加の-追加CSS-WordPress

ここに、追加の-追加CSS-WordPress

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました