記事内に広告が含まれています。

パーマリンクをpostnameにした時のスラッグの設定は慎重にしよう

wordpressでブログを作ろう

 ある時、ある記事のタイトルをクリックしたら、別のページに飛んでしまった。

 なぜこんなことが起きたんだろう?

 クリックした記事のURLは語尾が「/post-02/」。

 飛んで行った別のページは「/post-0/」。

 原因はいったい何?

広告

「/%postname%/」のパーマリンク設定の危険性

 この時のパーマリンク設定は「/%postname%/」。

 この、「/%postname%/」のパーマリンク、

「ほかのブログサービスから移行した記事のURL末尾がすべて「/post-0/」になってしまっていた」

 という現象が起きるらしい。

 そういえば、そのWebページも、FC2ブログからの移行記事だった。

 原因は、この「/%postname%/」のパーマリンク設定だ。

 「/%postname%/」のパーマリンクはデフォルトで記事のタイトルがURLの一部になるが、その部分をスラッグとして書き換えができる。

 というか、書き換えをするべきだ。

 しないと、移行した記事のURL末尾がすべて「/post-0/」になる可能性がある。

 また、日本語のタイトルのままだと、検索エンジンの認識としては、「%」がたくさん入った長いURLになるらしい。

 まあ、もともと検索エンジンって、英語の文化だし。

 というわけで

「/%postname%/」のパーマリンク設定をしたときは、スラッグで書き換えが前提
広告

スラッグは何のためにつける?

 スラッグの役割でよく言われるのは

URLの一部として使われ、(わかりやすい)スラッグはSEOを有利にする

 でも、スラッグの役割は、ほかにもあるようだ。

WordPressテンプレートファイルがスラッグによって振り分けられる。

 で、「基本的に」WordPress内でスラッグは重複できない。

 万が一、重複したスラッグを登録しようとするとWordPressに勝手にリネームされる。

 が、重複する場合がある。

 調べたときには、

重複したカテゴリページと固定ページのURLが同一になるケースがあります。
その場合、カテゴリページが優先されます。category-sample.php と page-sample.php があり、これを呼び出すURLが同一の場合、「page-sample.php」はずっと呼ばれないままです。

 という記載が。

スラッグの設定は慎重に

 スラッグは、きちんと設定すればSOE上有効に働く。

 けれど、油断すると、思わぬトラブルが発生する。

スラッグの正しいつけ方

 というわけで、スラッグをつけるときは、慎重にすべきだ。

日本語スラッグは基本NG
同じスラッグは使わない
スラッグは、半角英数字とハイフンのみで構成する
できるだけ短いスラッグにする

 日本語スラッグを使わない理由は「/%postname%/」のパーマリンクの場合と同じ。

 日本語スラッグだと、%が入った長いURLの意味不明なページとして検索エンジンに認識されてしまう。

スラッグは使うべきか?使わざるべきか?

「/%postname%/」のパーマリンク設定の時はスラッグは絶対必要。
「/%postname%/」のパーマリンク設定の時のスラッグは短い英数字とハイフンで。
カテゴリー・タグページにはスラッグの設定をしたほうが良い。

 カテゴリーページやタグページは基本的にはタイトルがそのままスラッグになる。

 このため、英数字・ハイフンでスラッグ設定したほうが良いと思う。

 そのほかの場合は

スラッグの設定をするために時間をかけるより、記事の内容が大事。

 コンテンツが良ければ、URLの文字列をそれほど気にすることもないとGoogleも言っている。

 それぞれのパーマリンク設定の特徴を知りたい人は↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました