セッテイ・ソウサ-設定・操作

wordpressでブログを作るときの基本設定や管理画面の使い方

wordpressでブログを作ろう

カスタムフィールドの設定の仕方-WordPress操作〔ちょっと応用〕

カスタムフィールドは、WordPressの標準機能として装備されている機能の一つ。投稿画面や固定ページの作成画面で項目を作って利用する。カスタムフィールドを使うと、プラグインを利用しなくても、いろいろなことができるようになる。
wordpressでブログを作ろう

固定ページの親子関係と階層化の仕方-WordPress基本操作

固定ページ独特のものに、「ページに親子関係をつけて、階層化する」という機能がある。でも、どんな風になるのか、よくわからない。「ページに親子関係をつけて、階層化」して、確かめてみようと思う。作ってあった固定ページがどんなふうになるか実験。
wordpressでブログを作ろう

投稿画面の出し方と構成-WordPress基本操作

WordPressで記事を書こう。まずは記事を書くための投稿画面の出し方と、投稿画面全体の全体の構造から。といっても、いまだにKはビジュアルエディタとテキストエディタで記事を書いている。なので画面構成もブロックエディタでないのであしからず。
広告
wordpressでブログを作ろう

メニューを作ってみよう【基本編】-WordPress

WordPressの「メニュー」は、 画面上の方に表示される。「ナビゲーションメニュー」とか「グローバルメニュー」ともいう。テーマによっては、フッター部分にもメニューが設定できる場合もある。今回は練習がてら基本的なメニューを作ってみる。
2022.05.10
wordpressでブログを作ろう

プロフィールの設定はログインIDがばれないような設定をしよう

Wordpressの管理画面に初めてログインしたら、記事の投稿者名からログインIDがばれないようにプロフィールを設定すること。プロフィール設定を間違うとWordpressへのログインIDが世界中に公表される羽目になる。
2022.05.08
wordpressでブログを作ろう

メディア設定-ちょっと悩ましいWordPress基本設定

WordPressの基本的な設定の中で、少々悩ましいのが「メディア」の設定。いろんな意見があって、どう設定したらよいのか迷うところ。最終的には、サイトのサーバー環境によるが。どんなふうに悩ましいのかも含めて、メディアの設定についてのお話。
wordpressでブログを作ろう

表示設定をします-WordPress

WordPressの「表示設定」は、トップページ(homeページ)をどのページにするか。トップページの記事表示件数を何件にするか。Rssに表示する件数と表示の仕方。そして、検索エンジンにインデックスさせるか、させないか。などを設定する。
wordpressでブログを作ろう

投稿設定をします-WordPressの基本設定

WordPressで記事を書いたとき、初期状態でどのカテゴリーに入れるか、メールで投稿編集する場合の設定と更新情報Pingの発信先を設定するのが「投稿設定」。初期状態のままでOKな項目がほとんど。
wordpressでブログを作ろう

WordPressの一般設定をする-サイト名・キャッチフレーズ・日時の設定

WordPressをインストールしたら、一般設定でサイト名・キャッチフレーズ・メールアドレス・日時の設定をしよう。WordPressのアドレス」「サイトのアドレス」「メンバーシップ」「新規ユーザーのデフォルト権限グループ」には注意が必要。
広告
kをフォローする
タイトルとURLをコピーしました