記事内に広告が含まれています。

表を挿入するプラグイン「TablePress」を使ってみたよ

表を挿入するプラグイン「TablePress」を使ってみたよ wordpressでブログを作ろう
表を挿入するプラグイン「TablePress」を使ってみたよ
この記事は約3分で読めます。

 WordPressに表を挿入できるプラグイン「TablePress」を導入してみることにした。

 「TablePress」は使い方次第で便利なプラグインだと思うけど、実際使ってみて、どう感じたか、使い方とともにメモ。

広告

表を作るプラグインのそれぞれの特徴

 表を作るプラグインも数々あれど、それぞれが特徴があるようで、

「Flexible Table Block」
静的な表を作成するのに優れている。
「TablePress」
動的な表を作成するのに優れている。
訪問者がテーブルの並べ替えを選択したり、検索またはフィルターの使用が出来たりする。
ショートコードを利用する。
「Data Tables Generator by Supsystic」
基本的に英語表記。
日本語邦訳はできる。
ショートコードを使用する。
「Go Pricing」
有料だけど高性能。

 といった具合。

 まあ、そこまで高性能でなくてもよいし、商品一覧とかを作るわけでもないので、「Flexible Table Block」か「TablePress」か?

広告

表作成プラグイン「TablePress」をインストールしたら

 動的な表を作成するプラグイン「TablePress」を使ってみることにした。

まずはWordPressにインストールして

tableを作成するプラグインTablePress-WordPress

tableを作成するプラグインTablePress-WordPress

シイちゃん
シイちゃん

説明が日本語表記なのがうれしいね。

プラグイン「TablePress」をインストールしたら英文が出てきた。

Thanks! You should receive a confirmation email for TablePress to your mailbox at ○○@××. Please make sure you click the button in that email to complete the opt-in.

 これを日本語に翻訳してみたら

感謝!TablePressの確認メールが ○○@××. のメールボックスに届くはずです。そのメールに記載されているボタンをクリックして、オプトインを完了してください。

 という風に翻訳された。

 却下ボタンも付いていたので、却下しておきました。

 ごめん…。

「TablePress」で表を作ってみよう

1.ダッシュボードの〔TablePress〕を押す。

2.〔新しいテーブルを追加〕を押す。

〔新しいテーブルを追加〕を押す-TablePress-WordPress

〔新しいテーブルを追加〕を押す-TablePress-WordPress

3.表の名称や説明、行・列の数を設定し、〔テーブルを追加〕を押す。

表の名称や説明、行・列の数を設定し、〔テーブルを追加〕を押す-TablePress-WordPress

表の名称や説明、行・列の数を設定し、〔テーブルを追加〕を押す-TablePress-WordPress

4.テーブルに入力し、いろいろと設定して、〔変更を保存〕を押す。

セル内は右クリックで貼り付けや画像の挿入等の操作ができる。

5.設定画面の上の方に、ショートコードが記載されているので、そのショートコードをビジュアルエディタに張り付ける。

表作成プラグイン「TablePress」を使ってみてわかったこと

 表作成プラグイン「TablePress」を使ってみてわかったことは

・普通に作ると表の縦列表示が解り難い。
・HTML・スタイルシートの記載を表の中で説明しようとするとコード扱いされて表示されない。
・セルの色指定などはできない。
・以外に入力に手間がかかる。
K
K

 デメリットはあるが、表の並び替えが出来たりするのは「TablePress」の良いところ。

 使い方次第といったところか

コメント

タイトルとURLをコピーしました