function.phpのタグのついたページ。wordpressのテーマ用phpファイルの中でも一番取り扱いが面倒なfunction.phpについて。

投稿一覧へカスタムフィールドの項目を表示する-WordPressカスタマイズ
投稿画面にメモ欄が欲しいな。で、そのメモの内容が投稿一覧へ反映されるといいな。カスタムフィールドにメモ欄を設定すると、投稿一覧へ表示することができる。メモに限らず、何かの項目を投稿一覧へ表示したいというときにも応用が利くよ。

ショートコードでPHPファイルを呼び出す
いま一つ理解できなった「ショートコードでPHPファイルを呼び出す」方法。カスタマイズの手順は「function.phpへのコード追加」「PHPファイルの作成」「PHPを呼び出すショートコードを呼び出したい場所に入れる」3つ。再チャレンジ。

クイック編集しても更新日が変わらない方法
WordPressはクイック編集をしても更新日が変わってしまう。プラグインで更新日を変更しないようにしようとしたがテーマによってはそれも難しい。でも、やっと、クイック編集で更新日を変えずに済む方法を見つけた。

ダブルクォーテーション「"」が半角から全角に自動変換される
wordpressの自動変換(整形)は非常に厄介だ。自動整形をとめるプラグインを入れて、安心していたが落とし穴があった。それはダブルクォーテーション「"」が半角から全角に変換されるという問題。

function.phpを編集したら「nonce_failure」エラー発生
〔function.php〕を編集したら「nonce_failure」というエラーが発生した。たまにあるみたいだ。でも、「nonce_failure」は心配ないみたい。

WordPressのカテゴリーの管理画面にIDを表示できるようにするカスタマイズ
Wordpressのカテゴリーの管理画面に記事のIDを表示できるようにしてみたい。 Wordpressのカテゴリー管理画面で表示されているのはデフォルトでは 「名前」「 説明」「 スラッグ」「 カウント」の4つ。 ここに、カテゴリーIDを表...

function.phpを含めたwordpressの子テーマ化
wordpressの子テーマを作ってみよう。 今までは親テーマをカスタマイズしてきたけど途中から子テーマを作ろうと決意した。 function.phpの子テーマの作り方があまり情報がなく苦労したが無事function.phpも子テーマ化でき...

STINGER3サイドバーのリンクボタン化
スマートフォンでのカテゴリー一覧のをリンクボタン化してタップしやすくしよう。 STINGER3のカテゴリー一覧は行間が狭すぎる。 指でタップでできないよ。 行間を広くしてもいいけどついでだからリンクボタンにしてみようと思う。 smart.c...

wordpressの管理画面に入れなくなった・バックアップなしでも復旧できる
wordpressの管理画面に入れなくなった。 そんな場合の対処方法。 いくつかあるので、一番確実な方法をまずご紹介する。 バックアップを取っていなくても復旧できるよ。

モバイルとPCで表示を変えることができる条件分岐の関数
wordpressでは標準でモバイルとPCで表示を変えることができる条件分岐の関数がある。 この条件分岐の関数(タグ)を使うとモバイルとPCで表示する内容を変えることができる。