「 表示速度 」 一覧
WordPressテーマPrincipleの表示速度を速くする
2014/12/06 | wordpressの表示速度を改善する, あると便利なプラグイン wordpress, WordPressテーマPrinciple, 表示速度
管理しているサイトのひとつに「Principle(プリンスプル)」というテーマを使っている。 Wordpressテーマ「Principle(プリンスプル)」は無料で利用できる。 しかも日本人の製作者が作ったものなので、割と扱いやすいテーマのひとつだ。 サイト表示の高速化も割りと簡単にできる。 もと
【スポンサーリンク】
記事のh2見出しのスタイルシートを編集してみた
2014/09/14 | wordpressカスタマイズ STINGER3, wordpress, 表示速度
サイトの表示を高速化するプラグインをいろいろ入れたら、記事内のh3などの見出しタグの装飾が崩れたみたいだ。 もともと、STINGER3では、記事内のh3見出しに画像を使っている。 この際、表示の高速化をかねて記事内の見出しのスタイルシートを作り直そう。 カスタマイズするテーマ ・STINGER3
twitterコードを非同期化してサイトの表示速度を速くする
2014/08/26 | wordpressの表示速度を改善する wordpress, カスタマイズ, 表示速度
twitterのコードを非同期化してサイトの表示速度を早くしよう。 twitterのコードもjsを読み込んでいるので非同期化すればきっとサイトの表示速度は速くなると思うんだ。 facebookやはてなブックマークはすでに非同期化されている様子。 現在使っているtwitterコード <a hr
g+1ボタンを非同期化してページの表示速度を改善する
2014/08/26 | wordpressの表示速度を改善する STINGER3, wordpress, カスタマイズ, 表示速度
g+1ボタンを非同期で読み込むようにしてみよう。 PageSpeed Insightsでページの表示スピードを解析したところこんな表示が出た。 ”次のスクリプトの非同期バージョンを使用してください: https://apis.google.com/js/plusone.js” これっていったい何のファイ
目次プラグインTable of Contents Plusで遅くなったサイト表示を早くする
2014/08/21 | wordpressの表示速度を改善する, あると便利なプラグイン スタイルシート, プラグイン, 表示速度
目次を入れるプラグインTable of Contents Plusのスタイルシートがページの読み込み速度を遅くしているようなのでちょっと改善したい。 Table of Contents Plusには、プラグインのスタイルシートを読み込まないという設定ができる。 プラグインのスタイルシートを読み込まず、直接テ