お客様のホームページがアップロードされていない状態です
Wordpressの手動インストールで無事インストールできたのになぜかサイトが表示されない場合の対処方法。
Wordpressの手動インストールのトラブルの中で頭を悩ますのが「インストールが無事に済んで管理画面にもログインできたのにブログそのものが表示できない」という現象。
今回はこの現象についてのお話。
WordPressの管理画面にログインできるのにサイトが表示できない
「Wordpressの手動インストールはすんだ」
「管理画面にもログインできた」
「でもなぜかサイトが表示されない」
例えば
- ブラウザのアドレスバーにサイトアドレスを入力してもブログが表示されず『お客様のホームページがアップロードされていない状態です』と表示される。
- 管理画面の画面の『サイトを表示する』をクリックしてもお客様のホームページがアップロードされていない状態です』と表示される。
こんな場合は「index.htm」を削除するとブログが表示されるようになる。
この「index.htm」はWordpressのインストール前、サブドメインの設定時に自動的に作成される。
Wordpressのindexより優先して読み込まれるので、この「index.htm」を削除しないとブログが表示されない状態になる。
「index.htm」を削除する方法
「index.htm」を削除するには
- サーバーのFTPで『index.htm』を削除する。
- FTPソフトで『index.htm』を削除する。
などの方法がある。
ミニバードのFTPで『index.htm』を削除する
1、ミニバードにログイン。
2、「サーバー管理ツール」をクリック。
3、「FTPアカウント設定」をクリック。
4、該当するドメインの横の「選択」をクリック。
5、「ログイン」をクリック。
6、ファイルマネージャーが起動するので、該当するドメインの名前の付いたフォルダを開く。
例)家のサイトなら「wordpress.0hs.org」のフォルダを開く。
7、『index.htm』を右クリック。
8、削除。
index.phpを間違って削除しないように
Wordpressのフォルダの中に「index.php」というフォルダがあるが、これは『index.htm』フォルダとは別物。
間違って削除してしまわないようにご注意。
関連記事
-
-
1つのMySQL(データベース)で複数のWordPressブログを作ろう
WordPressを手動でサーバーにアップロードしてみよう。 1つのMySQL(データベース)
-
-
ワードプレスが手動インストールできない場合の対処方法
ワードプレスを手動でアップロードして、「さあはじめましょう」の画面が出てこなかった場合の対処方