海外スパムをシャットアウト「Throws SPAM Away」日本産プラグイン
公開日:
:
あると便利なプラグイン プラグイン
Wordpressでブログを運営していると英語のスパムコメントが沢山くる。
コメントスパムを防ぐためのプラグインもいろいろあるが、今回は海外からのコメントスパム撃退に効果のあるプラグイン「Throws SPAM Away」をご紹介。
Throws SPAM Awayはコメントに日本語が使用されていない場合、そのコメントを無視するプラグインだ。
登録したIPアドレスからのコメントを防ぐような機能もある。
Throws SPAM Awayの特徴
- 日本語の文字列が含まれていないコメントを受け付けない。
- NGキーワードの設定ができる。
- スパム判定されたコメントとトラックバックURLのIPアドレスと投稿内容が一覧表示でわかる。
- スパムちゃんぷるー のスパムフィルタを利用してスパム判定することができる。
*フィルタは、livedoor Blog、したらば掲示板、livedoor Wikiをはじめ、ライブドアの各種サービスでコメントやトラックバックスパムなどの防止に利用されている。 - スパム判定のブラックリストとホワイトリストをIPアドレスで指定できる。
- トラックバックに自分のブログのURLが含まれて居ない場合トラックバックを受け付けない設定にできる。
- 開発元が日本の会社。
- 管理画面が全て日本語表記なので分かりやすい。
Throws SPAM Awayのインストール
1.WordPress管理画面 ⇒プラグイン ⇒ 新規追加 をクリック。
2.検索ボックスの中に「Throws SPAM Away」を記入してEnterキーを押す。
3.「今すぐインストール」をクリック。
4.「有効化」をクリック。
Throws SPAM Awayの設定
1.管理画面の下のほうに歯車のようなマークがあるのでそこをクリック。
2.後は日本語の設定画面なので、説明どおりに設定して「変更を保存」をクリック。
スパムデーターの確認もできる
スパムデーターの確認もできるが、おいらはサーバーの容量を圧迫するのがいやなので利用していない。
データの保存日数の設定もできるので、本当はデータを保存しておいたほうがいいのかもね。
関連記事
-
-
ダウンロードページを作るプラグインWordPress Download Manager
せっかくwordpressの子テーマの作り方を覚えたことだし、ほかの人にも子テーマをおすそ分け
-
-
コメント欄に画像認証をつけるプラグインSI CAPTCHA Anti-Spam
コメント欄に画像認証をつけるプラグインSI CAPTCHA Anti-Spamをもうひとつのブ
-
-
プラグインの内容をメモできるWordPressプラグイン
Wordpressのプラグインは便利だが、説明文が英語のせいで中身が何なのかわかりにくいのが難
-
-
目次プラグインTable of Contents Plusで遅くなったサイト表示を早くする
目次を入れるプラグインTable of Contents Plusのスタイルシートがページの読み
-
-
タグの管理を楽にするプラグインSimple Tags
WordPressの投稿画面にもタグをクリックして入力する機能はあるのだが、よく使うタグしか表
-
-
PS Auto Sitemap・記事一覧を作るwordpress用プラグイン
wordpress用プラグインPS Auto Sitemapで記事の一覧を作ろう。 PS Au
-
-
ワードプレスのテキストとビジュアルのタブの切り替えができない
しばらくぶりにブログを更新しようと思ってみたら、ワードプレスの更新やプラグインの更新が大量に発生し
-
-
ソースコードの解説にCrayon Syntax Highlighter
Webサイト上でHTML/CSSやプログラミングのコードを解説する機会が多い人には便利なプラグ
-
-
WordPressテーマPrincipleの表示速度を速くする
管理しているサイトのひとつに「Principle(プリンスプル)」というテーマを使っている。
-
-
検索エンジンのインデックスを早くしてくれるプラグイン
クローラーが訪問する前に記事の更新を検索エンジンに知らせる仕組みとして「PuSHPress」と