スマートフォン表示の【NEW ENTRY】のアイキャッチ画像を非表示にする
公開日:
:
wordpressカスタマイズ STINGER3, wordpress, カスタマイズ, 画像
wordpressテーマSTINGER3のスマートフォン表示のサイドバー【NEW ENTRY】をのアイキャッチ画像を削除してみよう。
画像が少なければ表示が速くなるし。
最新記事リストだけ表示するようにしても良いけど【NEW
ENTRY】は要約が表示されるので訪問者にとってはある程度内容がわかるし。
文字の大きさも大きいのでタップしやすいだろう。
スマートフォン表示で利用する関数
<?php if (is_mobile()) :?>
スマートフォンでのみ表示させたいコード
<?php endif; ?>
PC・タグレットなどで表示したい部分は以下の記述を記載する
<?php if (!is_mobile()) :?>
PCでのみ表示させたいコード
<?php endif; ?>
今回利用するのは、<?php if (!is_mobile()) :?>のほう。
スマートフォン表示の【NEW ENTRY】のアイキャッチ画像を非表示にする
1、wordpressの管理画面から【外観】⇒【テーマの編集】⇒【サイドバー
(sidebar.php)】をクリック。
2、<dl><dt>の前に以下の記述を追加。
<?php if (!is_mobile()) :?>
3、</dt><dd>の後ろに<?php endif; ?>を追加。
一部の書式が解除されるがまあこれでも良いか・・・。
GooglePageSpeed
Insightsで調べてみたら、やっぱり表示スピードは改善されている。
関連記事
-
-
STINGER3のトップページの記事表示数を変更してみよう
このブログの表示件数の設定は3記事になっている。 TOPページやアーカイブなども基本的には
-
-
カテゴリーを一覧表示するページを作ろう
WordPressのカテゴリー一覧を表示するページを作ってみよう。 以前のWindowsの
-
-
STINGER3のフッターに「月間アーカイブ」、「最新のコメント」、「メタ情報」を表示
STINGER3のフッターに「月間アーカイブ」、「最新のコメント」、「メタ情報」を表示してみよう。
-
-
特定のカテゴリーのカテゴリー名とカテゴリーに含まれる記事の一覧を作る
特定のカテゴリーのカテゴリー名とカテゴリーに含まれる記事の一覧を作ってみよう。 このコード
-
-
STINGER3のSNS追尾ボタンを削除
STINGER3のSNS追尾ボタン(ツイッターとかのボタン)を削除しよう。 ページに浮き上がっ
-
-
WordPressのカテゴリーの管理画面にIDを表示できるようにするカスタマイズ
Wordpressのカテゴリーの管理画面に記事のIDを表示できるようにしてみたい。 Wor
-
-
全記事一覧をカテゴリー別に表示させる2
カテゴリー別全記事一覧を作りたい。 前回参考にしたサイトさんの公開コードではうまくいかなか
-
-
Favoriteを設置しよう
wordpressにファビコンを設置してみよう。 ファビコンはブラウザのタブに表示されるア
-
-
WordPressのパーマリンクを連番にする方法
Wordpressのパーマリンクを連番にすると良いかもしれない。 「Wordpressのパ
-
-
記事一覧を更新日順に表示する方法
記事一覧を更新日順に並べる方法。 すごく簡単に記事一覧を更新日順に並べ替えて表示することが